-
生蝋BAR
¥440
生蝋を、手作りでキャンドルや和ろうそくを作るために少量に小分けした商品です。 ビーカー等に入れて、50℃位の温度で湯煎で溶かして使用します。 重さは約25gです。 これは、櫨蝋キャンドルの陶器の器1個にちょうど入る量です。 櫨蝋ティーキャンドルのプラスチック容器だと、2個分の量です。 生蝋は、時間が経つとだんだんと白い粉を噴き始め、白っぽい色へと変わっていきます。 そのため、作り置きすることができず、注文を頂いてから一つ一つ手作りで作りますので、ご注文を頂いてから出荷まで一週間くらいのお時間を頂いております。 ・原料 ハゼロウ ・重さ 約25g ・縦 9.5cm 横 1.8cm 高さ 1.8cm
-
白蝋BAR
¥880
白蝋を、手作りでコスメや和ろうそくを作るために少量に小分けした商品です。 ビーカー等に入れて、50℃位の温度で湯煎で溶かして使用します。 重さは約25gです。 これは、2合2寸の和ろうそくを作るのにちょうどいい量です。 白蝋は、生蝋を2~3か月天日に晒し、不純物を取り除いたものです。 白蝋は、時間が経つとだんだんと白い粉を噴き始めます。 白い粉自体は何も問題はありませんが、手に粉がついてしまいます。 粉といってもそれは蝋なので、べたついたりして手作り作業に支障をきたします。 そのため、作り置きすることができず、注文を頂いてから一つ一つ手作りで作りますので、ご注文を頂いてから出荷まで一週間くらいのお時間を頂いております。 ・原料 ハゼロウ ・重さ 約25g ・縦 9.5cm 横 1.8cm 高さ 1.8cm
-
和ろうそくの芯専用座金(5個入)
¥55
和ろうそくの芯を使ったキャンドル用の座金です。 一般的なキャンドルに使用される座金ではありません。 円形のアルミホイルが付属しています。 縦 2.6cm 横 1.4cm 高さ 2.5cm 重さ 0.6g 材質 スチール
-
和ろうそくの芯3.5cm
¥55
和ろうそくの芯を使ったティーキャンドル作りに最適です。 和ろうそくの芯は櫨蝋で表面をコーティングしていますので、そのままティーキャンドル作りを始めることができます。 別売りの「和ろうそくの芯専用座金」に本品を刺して使用します。 本品は、九州産の灯芯草(い草)を使用しております。 障がい者就労支援施設の利用者さん達が、一本一本手作りで心を込めて作っております。 和ろうそくの芯は、ご注文を受けてから制作いたしますので、ご注文を頂いてから発送まで1週間ほどお時間を頂いております。 ・原料 九州産の灯芯草(い草)、和紙または半紙、真綿、櫨蝋 ・長さ 約3.5cm 直径 約0.5cm ・入り数 1本 【ご参考までに】 和ろうそくの芯の製作工程 ①芯引き 芯引き台を使って灯芯草の中身(髄)を取り出します。 ②芯巻き 編み棒に和紙又は半紙を筒状に巻き付け、その上から髄を均等に巻き付けます。 ③綿留め 髄が外れないように真綿で固定します。 真綿が解けないように手のひらでなじませながら編み棒から外します。
-
和ろうそくの芯2号2寸
¥55
手掛けの和ろうそくやキャンドル作りに適した長さ(約7.5cm)の和ろうそくの芯です。 九州産の灯芯草(い草)を使用しております。 障がい者就労支援施設の利用者さん達が、一本一本手作りで心を込めて作っております。 和ろうそくの芯は、ご注文を受けてから制作いたしますので、ご注文を頂いてから発送まで1週間ほどお時間を頂いております。 ・原料 九州産の灯芯草(い草)、和紙または半紙、真綿 ・長さ 約7.5cm 直径約0.5cm ・入り数 1本 【ご参考までに】 和ろうそくの芯の製作工程 ①芯引き 芯引き台を使って灯芯草の中身(髄)を取り出します。 ②芯巻き 編み棒に和紙又は半紙を筒状に巻き付け、その上から髄を均等に巻き付けます。 ③綿留め 髄が外れないように真綿で固定します。 真綿が解けないように手のひらでなじませながら編み棒から外します。
-
和ろうそくの芯2合3寸
¥66
手掛けの和ろうそく作りに適した長さ(約10.5cm)の和ろうそくの芯です。 九州産の灯芯草(い草)を使用しております。 障がい者就労支援施設の利用者さん達が、一本一本手作りで心を込めて作っております。 和ろうそくの芯は、ご注文を受けてから制作いたしますので、ご注文を頂いてから発送まで1週間ほどお時間を頂いております。 ・原料 九州産の灯芯草(い草)、和紙または半紙、真綿 ・長さ 約10.5cm 直径 約0.5cm ・入り数 1本 【ご参考までに】 和ろうそくの芯の製作工程 ①芯引き 芯引き台を使って灯芯草の中身(髄)を取り出します。 ②芯巻き 編み棒に和紙又は半紙を筒状に巻き付け、その上から髄を均等に巻き付けます。 ③綿留め 髄が外れないように真綿で固定します。 真綿が解けないように手のひらでなじませながら編み棒から外します。
-
白蝋TWIG
¥220
白蝋を、手作りで保湿クリームを作るための量に小分けした商品です。 ビーカー等に入れて、50℃位の温度で湯煎で溶かして使用します。 重さは約2gです。 これは、15mlクリーム容器に入る量です。 白蝋は、生蝋を2~3か月天日に晒し、不純物を取り除いたものです。 白蝋は、時間が経つとだんだんと白い粉を噴き始めます。 白い粉自体は何も問題はありませんが、手に粉がついてしまいます。 粉といってもそれは蝋なので、べたついたりして手作り作業に支障をきたします。 そのため、作り置きすることができず、注文を頂いてから一つ一つ手作りで作りますので、ご注文を頂いてから出荷まで一週間くらいのお時間を頂いております。 ・原料 ハゼロウ ・重さ 約2g ・縦 2cm 横 1cm 高さ 0.8cm ・入り数 1個